© 2018 Ozonde.com All rights reserved
ここでは、実際にオゾン発生器やオゾン水生成器を導入している方のケースを用いて、
児童施設内でのオゾン発生器やオゾン水生成器はどのような場面で活躍しているかを紹介させていただいております。
※本記事では様々なオゾン発生器及びオゾン水生成器を導入している方の事例や口コミ、レビューを基に紹介させていただいているため、
全ての効果に対して紹介させていただいている商品がその効果を有する保証をしたものではありません。
オゾンがもたらす効果は、一部の物質に対する「除菌」・「脱臭」・「漂白」・「鮮度保持」・「ゴキブリ忌避」です。
快適で安全な施設環境を目指すためには、施設内の感染予防対策は重要な項目になっています。
現在は新型コロナウィルスが大きく取り上げられていますが、ノロウィルスやインフルエンザなど、
それ以外のウィルスや菌に感染してしまう場合も十分に考えられます。
児童施設では密になる事が多く、おもちゃを口に入れてしまう、
うがいや手洗いが不完全になる場合や、マスクをかけることが出来ないなど、
児童が自ら予防対策を行うことが難しいため、感染予防対策は職員が日々現場で通常の業務に加え、工夫をこらしています。
オゾン発生器やオゾン水生成器を導入していただくことで、残留性がなく、安全に除菌・脱臭効果が期待できるため、
施設内での感染の予防や臭気対策にも期待できます。
玄関から送迎バスまで幅広いエリアでお役に立てたら嬉しく思います。
施設内にウィルスや菌を入れないようにするには、玄関前で衣服などを叩いてあげることである程度侵入を防ぐことが出来ますが、
児童や保護者の方などに実施していただく事は、なかなか難しいのが現実です。
そこで玄関にオゾン発生器を設置することで効果的に除菌を行うことができます。
また、玄関にはシューズクローク、靴入れのスペースが有る場合には、その中にオゾン発生器を設置することでも、
カビなどの増殖や靴のイヤなニオイを脱臭することが出来るのでオススメです。
施設内でも多くの密を作ってしまう機会が多いのが遊戯室や職員室などの広いスペースの教室です。
広いスペースでの活動は体を動かす機会が多く、自ずとホコリや塵とともにウィルスや菌も多く動きやすい場所でもあります。
オゾン発生器を導入していただくことで、除菌・脱臭を行い、児童施設内での二次感染防止の一助になります。
児童用のトイレは一般家庭のトイレと比較すれば大きいスペースになっていますが、
児童がふざけて大人数で入ってきたり、床に手を接触することは多くあります。
排泄する場所でもあるため、各教室とはまた違った汚れやニオイが目立つスペースでもあります。
トイレトレーニングをしている場合は、便器だけではなく、その周りに飛び跳ねてしまいがちであり、
部屋全体に臭いは吸着してしまいます。
そうなってしまうと、水拭きや洗剤を使用しても効果が無かったり、薬剤によっては壁紙を傷めてしまう可能性もあります。
強い薬剤を使用することで衛生的には有効かもしれませんが、まだまだ小さい児童がいる場合は、安全性に対して課題が多く残る場合があります。
オゾン発生器を使用することで、オゾンがニオイの原因を分解し、消臭剤でニオイを隠すよりも効果的に脱臭することができます。
また、トイレはウィルスや菌がどうしても付着してしまう場所でもあります。
一人がノロウィルスに罹患してしまった際は、その後に使用する全員が二次感染にならないように様々な工夫をしなければなりません。こうしたウィルスに対してもオゾンは効果を発揮します。
オゾン発生器と併用してオゾン水を生成していただき、オゾン水で壁紙を拭き上げたり、便座・便器などを拭き上げていただくことで二次感染対策にも効果的です。
散歩から帰ってきたら、おもちゃで遊んだあとに、様々な場面で児童の手を洗う必要が出てくるかと思います。
小さい子供の場合はなかなか手洗いが不完全で感染リスクが伴う事が多いです。
いつもであればハンドソープの常備がありますが、2020年の新型コロナウィルスが流行した際は、
ハンドーソープやアルコール、次亜塩素酸ナトリウムなどの除菌製品が児童施設に行き渡らない状態がありました。
そういった際でも安心して感染予防対策の一助になるのが、オゾン発生器やオゾン水生成器になります。
刺激性がないため、肌の弱い児童でもトラブルが起こりにくく、アルコールや塩素と比較した場合、
残留性がなく、低濃度でも十分な除菌効果を得られるため、万が一に備えオゾン水生成器の導入はオススメです。
赤ちゃんのおもちゃ除菌は、児童施設でかなり手を焼く感染防止対策の1つです。
年齢が低い子供の場合は、すぐに口の中におもちゃを咥えたがるため、アルコールや次亜塩素酸ナトリウムで拭き上げた場合、
残留性があるため、口に含んでしまうと少なからず体内に蓄積されてしまいます。
オゾン水生成器でオゾン水を作っていただき、水洗いが可能なおもちゃは容器に入れて洗っていただくことで、
除菌効果が得られる場合があります。
この方法は新生児から使うことになる哺乳瓶やニップルなど免疫力の低い赤ちゃんが使う用品にも対応が可能な場合があるため、
感染対策の一助にオゾン水を活用いただけたらと思います。
ただし、オゾン水は作り置きが出来ず、すぐに自己分解によって酸素に戻ってしまうため、オゾン水を生成したらすぐに使い切るようにしましょう。
また、オゾン濃度の取り扱いには十分注意するようにしてください。
食品の衛生管理が不適切な場合、食中毒などにより集団感染を引き起こしてしまうトラブルが伴います。
また、どうしても傷みやすい食品は鮮度を保つことが難しいのも課題になっています。
オゾン発生器を導入していただくことで、除菌・脱臭・鮮度保持や食中毒などの感染防止対策の一助になれば嬉しく思います。
特に保育園・幼稚園などの中でも密になりやすい箇所として多く取り上げられたのが送迎バスです。
夏季や冬季に冷暖房を付けて児童の体調管理をしなければならないはずですが、
密を避けて換気をするには、窓を開けなければなりません。
児童が小さい場合には、どうしても窓から手を出してしまいます、先生が児童一人一人を見ることができない現状で、
オゾン発生器が除菌・脱臭を活用して感染予防対策の一助になれば嬉しく思います。
Ozonde.comでは、
幼稚園・幼稚園型認定こども園・小学校・義務教育学校・中学校・高等学校・中等教育学校・学校教育法による通信教育を行う事業・特別支援学校・盲学校・ろう(聾)学校・養護学校・大学・法科大学院・放送大学・大学農場・
大学演習林・短期大学・高等専門学校・専門職大学・専門職短期大学・学校教育法による通信教育を行う事業・専修学校・高等専修学校(高等課程を置く専修学校)・
専門学校(専門課程を置く専修学校)・学校教育法による各種学校
(洋裁学校,日本語学校,写真学校,理容・美容学校,自動車教習所,学習塾,進学塾,予備校)・アメリカンスクール・中華学校・朝鮮学校・大学改革支援・学位授与機構・大学入試センター・日本学生支援機構・大学基準協会・日本高等教育評価機構・短期大学基準協会・幼保連携型認定こども園・
など様々な宿泊業や飲食サービス業で使用できるオゾン発生器・オゾン水生成器の紹介をさせていただいております。
© 2018 Ozonde.com All rights reserved